![]() マイホームとDIYあれこれ |
シャッターのカビ防止 | マイホームとDIYあれこれ |
最近の家の窓は大体シャッターですよね。
横から出してくる雨戸じゃなくて上から下ろすやつ。
このシャッターがいずれカビだらけになるそうです。
屋根付きテラスがあるところのシャッターは濡れないのでいいのですが、
それ以外のシャッターは大雨が降るとシャッターが格納されているところに水が入り、
中のシャッターがドボドボに濡れます。
なので、シャッターを全然出さないでいるとカビてくるそうです。
とりあえず2階など普段シャッターをあまり閉めないところでも、 大雨の翌日くらいは出して乾かしておく方が良さそうです。
このシャッターの取り付けは、壁とシャッターの間にシーリング剤を入れて取り付けられているのですが、
このシーリング剤は基本的に縮みます。
なので隙間から雨が入るんですよね。
さらに取り付けが適当だと、ネジを打った部分から壁の中に雨が染み込んでくるそうです。
木は濡れると寿命が全然違って、すごく早くにダメになるので、
できればチェックして直しておきたいところです。
直すと言っても、シャッターを外して付け直すのも手間なので、
隙間ができているところにシーリング剤を詰め込んでおけば、
とりあえずマシでしょう。
それでシャッターを出していない雨の日に、
シャッターの濡れがマシになっていればまぁいいかな、と思います。
でも1階のシャッターはともかく、2階のシャッターはさすがに厳しいので、 家を建ててくれたところによっては、たまに無料メンテナンスをしてくれるところもあるので、 その時に言ってみるのもいいかもしれません。