![]() マイホームとDIYあれこれ |
ウッドデッキ・テラス | マイホームとDIYあれこれ |
最近はウッドデッキ・テラスの付いている家も増えましたよね。
私の家にも小さいですがウッドデッキが付いています。
ウッドデッキと言えばやっぱり木製ですよね。
木製なので寿命もそれなりです。
まぁ知人の実家のテラスはアルミだけど朽ちてきてますけどね。
あとからウッドデッキを取り付ける場合でも、簡単に設置できます。
基礎は多少の知識も必要ですが、まぁそれも簡単ですね。
後は上にウッドデッキを順番に載せながらボルトナットで締めていくだけです。
できそうなら自分ですれば工事費の節約にもなります。
さてそんな私の家のウッドデッキですが、やっぱり腐ってきています。
腐るというか単に老朽化というか、ところどころヘナっとなっています。
すぐにそうなるわけじゃないし、素材にもよるんでしょうけど、
私の家では5年くらいで目に付くようになりました。
ちなみにその間、メンテナンスは全くしてません・・・。
屋根のあるウッドデッキなら何もしなくても結構長く大丈夫なのかもしれませんが、
私の家のウッドデッキに屋根はないですし、普通はないですよね。
なので、表面がはげてきたなぁと思うところにはニスを塗ることをおすすめします。
ホームセンターで高耐久ニスというものを売っています。
ニスを塗るとどうしても色が変わってしまうのですが、仕方ありませんよね。
ちなみに、塗る箇所はブラシなどで洗ってからの方が色はまだマシです。
洗わずに塗るとどす黒くなります。
元が濃い褐色なら気にしなくてもいいかもしれません。
ただそんなメンテナンスをしたところで、雨ざらしになっている以上やっぱりいずれダメになってしまいます。
なので、やっぱり屋根付きが良かったなぁと思いますし、サンルームにしようかなぁとも思っています。
ちなみに、私の家のウッドデッキは組み立てるだけのものなのですが、
今にして思うのは、全て自分で作ればよかった、ということです。
主な理由としては
・ 加工品なので高い
・ その割りに木自体が丈夫なわけではない
・ 木の厚みが一般的な物と違うので張り替える時に困る
などです。
初めに組み立て品を買うか全て自分で作るか迷ったのですが、
自分で作るのも面倒だったので組み立て品にしました。
趣味でDIYなどをしている人なら検討してみてもいいと思います。